大人も楽しめる!理科関連で必見のNHK番組 4選

理工系の進学&就職
ろみ
ろみ

答えはやってみなくちゃわからない、大科学実験で。

私の座右の銘と言っても過言ではありません。

NHK教育には、いくつかの理系番組があります。
理工系に興味がある人だけが楽しい、というわけではなく、
理工系にはあまり興味がない子ども〜大人までが楽しめる工夫がされています。

NHK教育の本気度が感じられる番組の中から、特に必見の番組を紹介します!

2022年3月追記
新たに紹介したい番組が増えましたので、4選に更新しました。

おすすめ1. 魔改造の夜 👈 New!2022年3月更新

評価結果
この番組は、お題となるおもちゃや家電製品を改造し、その性能を競い合う番組です。
超一流のエンジニアたちが本気で思考し、新たな性能を開発する姿が最高です!

超一流のエンジニアたちが極限のアイデアとテクニックを競う技術開発エンタメ番組「魔改造の夜」
“子どものおもちゃ”や“日常使用の家電”がえげつないモンスターへと姿を変える。
世界中でここにしかない、興奮と感動の夜会へようこそ!
出典:魔改造の夜 HP

3チームで競いますが、三者三様の考え方で開発を行っているため「こんな考え方もできるんだ!」と新たな視点も発見できて面白いです。
番組内では登場する会社の社名は伏せられていますが、作業着のロゴマークでどの会社かすぐ分かります。笑

限られた時間でどうやって最高の答えを導くか、その過程と結果は必見ですし、エンジニアたちの本気の戦いから目が離せません。
理工系(技術開発職、製造業、メーカー)で就職したら、(お題は魔改造なので極端ですが)どのように製品を開発するか、どのように性能を評価するのか、という部分を垣間見ることができます。

★おすすめしたい人・・・高校生、大学生、社会人
 特に、技術開発職ってどんな仕事?、を知りたい人!は絶対に見てほしい!

おすすめ2. Eテレ2355 夜ふかしワークショップ

2355は、月曜〜金曜の23:55から放送される、5分間の番組です。
次の日を迎えるにあたり、ゆったりとした時間を過ごせる番組になっています。

きょうの終わりにほっとひといき。おやすみ前にぴったりの5分番組。
出典:Eテレ2355 HP

今回紹介する『夜ふかしワークショップ』は、金曜日だけの限定コンテンツです。
身近にある物を使った、クイズ形式での実験コーナーとなっており、爆笑問題の太田光さんがナレーターとしてクイズを出題し、爆笑問題の田中裕二さんが実際に手を動かして実験をしています。

短時間の実験コーナーなのに、はっとさせられることもしばしば。
この番組のおすすめポイントは、実際に自分自身で実験をして体験できることです。
誰にでもわかるようにわかりやすい解説もしてくれるので、とてもおすすめです!

★おすすめしたい人・・・おとなから子ども(夜ふかしはほどほどに)まで。
 特に、理科(物理・化学)の教員の方は、授業の材料にも使えると思います!

おすすめ3. 大科学実験

科学

大科学実験は、10分間という短い時間にも関わらず、これまで誰もやったこと&みたことがないであろう実験をする番組です。
現在は再放送がメインになっているようですが、オンライン配信で動画を見ることができるようです。

この番組で扱う実験は、
「1.7kmの道に86人が一列に並んで音の速さを調べる」
 「50mのクジラ型ソーラーバルーンで人を持ち上げる」など、スケールの大きなものばかり。
実験部分の映像はすべて実際に撮影し、コンピューターグラフィックスは使いません。
撮影技術を駆使(くし)した説得力のある映像で、あなたの科学への好奇心をかきたてます。
出典:大科学実験 HP


教科書に載っている内容で、実際に教室で実験ができるものはいくつあるでしょうか?
この番組では、実際に計測するためには手間をいとわず、とにかくやっているところが面白い!
『答えはやってみなくちゃわからない、大科学実験で。』という番組フレーズの通り、当たり前と思っている原理・現象に対して、本当にそうなの?、なんでそうなるの?、が目で見て理解できます。

この番組のおすすめポイントは、『やってみないとわからないこと、がわかる』、ということです。
大学レベルの実験では、『理論的な予測』と『実際の現象』には差が生じやすいです。
大科学実験では『どうして理論と外れるか』までも解説してくれます。

★おすすめしたい人・・・小学生、中学生、〜大人まで
 特に、理科って苦手だな、なんでそうなるって言えるの、と感じたことがある人!

おすすめ4. 考えるカラス〜科学の考え方〜

カラス
考えるカラスは、科学の『考え方』が学べる
、10分間の番組です。
具体的には、『観察→仮説→実験→考察』の考え方が学べるように番組が組み立てられています。

この番組は「科学の知識」ではなく、自ら課題を見つけ、観察し、仮説を立て、実験し、その結果をもとに考えるという「科学の考え方」を学ぶ新しい科学教育番組です。 番組は、歌やアニメーション、ちょっと意外な実験のコーナーなど、さまざまなコーナーで構成されています。様々な切り口で投げかけられる番組からの問いに、ぜひ自分の頭で考えてみてください。番組の最後はいつもこのナレーションで終わります。「ここから先は自分で考えよう。これからは、みんなが考えるカラス」。
出典:考えるカラス〜科学の考え方〜 HP

番組の後半では、蒼井優さんの『考える練習』というコーナーがあります。
2355 夜ふかしワークショップと同じく、クイズ形式で出題がありますが、考えるカラスでは、答えの解説がありません!
考えるカラスのサイトに行くと、みんなの”考え”(考察)を読むことができ、他の人の考え方を読むと、より考えが深まっていきます。
10分の番組を見ただけで終わり、という番組ではありません!

考え方(思考方法)を身につけることができると、大学で実験・研究を進める上で必要になる基礎が身につきます。
理工系進学を考えている人は、番組を見て考え方を勉強してみてください。

★おすすめしたい人・・・小学生、中学生、高校生、大学生(幅広い年齢層に対応するコンテンツがあります。)
 特に、理工系への進学を考えている、理科をもっともっと知りたい人におすすめです。

まとめ

NHKでは、他にも理科関連番組あります。
NHK for Schoolというサイトにいけば、理科だけでなく、他の科目関連番組も探せるのでぜひアクセスしてみてください!

この記事を読んで、身近な物理に興味が沸いたな、という方に、『物理の散歩道(ロゲルギスト著)』という本をおすすめします。
ロゲルギストとは、個人の名前ではなく、日本の6人の物理学者の同人会です。
身近な疑問に対して、日本有数の物理学者が自由闊達に議論する様子が面白く、読みやすく編集されたエッセイ集になっています。


この記事を書いた人

製造業で技術開発職をしています。本業で得た経験を元に、理工系学生さん向けの情報をお届け中。最近勉強を開始した副業の記録も残していきます。誰かの役に立てるブログになりますように!

ろみ@副業勉強中をフォローする↓
理工系の進学&就職
\\シェアする//
ろみ@副業勉強中をフォローする↓
ろみのお仕事

コメント

タイトルとURLをコピーしました